訪問日:2018.7.22
<基礎データ>
収容人数39,694人。開場は2016.2.14。
長く使われた万博記念競技場に代わって作られた。施設自体は同じ万博記念公園内にあるが、徒歩にして15分くらいはかかる。建設資金はすべて寄付等で賄われ、施設所有者である行政は一切支出しない、官民パートナーシップという手法でも注目を集めた。スタジアムは本当に欧州のサッカー専用スタジアムそのもので、雰囲気が本当にすごいです。日本平も大好きですが、やはりこのスタジアムは格別です。全席屋根付き。
<アクセス>
大阪モノレール・万博記念公園駅が最寄りだが、実際行くとわかるが意外と歩く(笑)15~20分くらいかかり、しかも階段もあります。エキスポシティの横を通ることになるので、土日は大変混雑します。
JR吹田駅から臨時バスも出ていますが、旧万博競技場脇で降ろされたため、かなり歩きました。(笑) モノレール・バスの本数は充実しているし、スタジアムの雰囲気は最高なので、ここは目をつぶります。
<スタジアム内>
何度も言っていますが、本当に圧巻です。新しいというのもありますが、びっくりするほどきれいで、かつコンパクト。応援の声も外に抜けるのではなく、跳ね返ってくる感じです。
この時はガンバもそこまで調子が良くなく、意外と空席が目立ちましたが、3F席まで埋まったりしたら...と考えるとぞくぞくします。
バックスタンドでこの景色。これで反対側のゴールが見えないなら、それは目が悪いだけです。
あと特筆すべきはグルメでしょうか。大阪のたこ焼き屋さん「くくる」が、多数出店しています。大阪駅などにもあるこのくくるが、スタジアムのいろいろな箇所でたこ焼きその他を販売。味はもちろんすばらしかったです。
<まとめ>
これぞサッカースタジアムの最高峰。デッレアルピやスタンフォードブリッジにも匹敵します。行く価値は必ずあります。
肝心の試合はというと、航也のPK、後半のドウグラスのゴールで2-1で勝利。本当に最高の夜でした。